ToDotto (トドット)は株式会社AEVICが制作しているタスク・スケジュール管理アプリです。
iOS、Androidの双方で使えるモバイルアプリで、2020年6月にプロジェクトが立ち上がり、
同年12月にリリースされました。
機能も豊富で自分好みにカスタマイズも可能。なのに完全無料で広告なし!
みんなの”欲しい”が詰まったアプリです。
まずはToDottoのPVをご覧ください。
この記事ではそんなToDottoの基本的な特徴や機能、
筆者個人のオススメポイントなどを紹介していきます。
ToDotto の特徴
◇「月単位で予定を確認したい」場合はカレンダー表示。
「空き時間を確認したい」場合はスケジュール表示。など、
用途にあわせ最適な方法でToDoを把握することができます。
◇ ルーティーンでやるべきことは繰り返し設定で登録できるので忘れることもありません。
◇ 他のカレンダーと連携して予定をまとめて確認することができます。
◇ ラベルやタグを自由にカスタマイズでき、仕事や趣味といったあらゆる場面にあわせて
ToDoをカテゴライズできます。
ToDotto の機能一覧
大まかではありますが、機能の一覧です。
・ToDoの表示形式が複数(リスト、カレンダー、スケジュール)
・ToDoの繰り返し登録
・メモ機能
・ラベル・タグ付け
・履歴・ゴミ箱機能
・検索機能
・カレンダー連携
・通知設定
・ダークテーマ対応
・オンライン・オフライン利用
しかし百聞は一見にしかず。画面を実際に見てみたい、もっと詳しく知りたい!という方は、
アプリのインストール( ToDotto公式ダウンロードサイト )、もしくは
ToDotto公式ホームページもご覧ください。
ToDotto の個人的オススメポイント
さてここからは、
実際にToDottoを使用してみた筆者が個人的にオススメできるポイントをお伝えします!

使ってみて実感!6つのポイント!
- 繰り返し登録がカンタン!
- 完了タスクが見返せる!
- カテゴリを自分好みに!
- アイコンがかわいい!
- メモ機能が超便利!
- 通知機能でうっかり防止!
では詳しくみていきましょう!
1.繰り返し登録がカンタン!
「毎週火曜は燃えるゴミの日って、予定に入れておきたい・・・」
「隔週でジムの予定を入れたい!」
などなど、繰り返しで設定したい予定がある場合、ToDottoなら登録がとっても簡単です!
例えば毎週設定の場合、こんな感じ。
登録したい曜日をタップするだけ。
そして見て頂くとわかるかと思いますが、なんと週2日以上の予定も一発で登録できるんです!
あんまり細かい入力が得意じゃない筆者にとってこれは神機能でした・・・。

片手で操作できるボタン配置なのもありがたいね
2.完了タスクが見返せる!
済んだタスクはToDoリストからサクッと削除!したものの、
「間違って消してしまった・・・」とか
「こなした仕事を確認したいなぁ」なんてことありますよね。
そんな時ToDottoならタスクの復元が可能です!⇨
履歴一覧から選んだタスクの右上の矢印を押して、「OK」を選ぶだけ!
再入力の手間が省けていいですね。

3.カテゴリを自分好みに!
例えばバイトの掛け持ちをしている学生さん。「バイト:17:00~」という予定だけ書いてあって、どのバイトだか分からない!なんてことないですか?(筆者はありました。。。)
映画が趣味の方。「映画」というカテゴリの予定に加えて、「邦画」「洋画」とかカテゴライズできたら、後で見返しやすいですよね?(見た映画館でカテゴリ登録するのも楽しいですね)
このように、
もっと細かくカテゴライズしたい!
追加の分類要素が欲しい!
って時にToDottoがオススメです。
↑のように、「ラベル」と「タグ」を自分好みに作れます。なので例えば・・・
・ラベル:「映画」
・タグ:「邦画」「ホラー」「渋谷〇〇シネマズ」
なんて、趣味の記録としても使うことができます。(タグは複数つけられます!)
カテゴリ分類できるアプリはたくさんありますが、自分好みにここまでカスタマイズできる無料アプリは珍しいのではないかと思います。

4.アイコンがかわいい!
これは前項の続きになるんですが、ラベル作成時に選べるアイコンがかわいいのです・・・!
こちらです!犬を飼ってる身としては、肉球マークがあるのがイイですね。
昔、スケジュール帳に予定ごとにシール貼っていたのを思い出しました。。。
機能的だと無機質になりがちですが、こういうワンポイントがあると使いたくなりますね!

5.メモ機能が超便利!
予定というほどではないけどやっとかなきゃいけないことって、どうしてますか?
筆者はメモ帳アプリとかに書いておくんですが、そもそもメモ帳アプリを日々確認する
習慣が身に付かずいつも「あ〜またやり忘れた」ってなってました。
そこでToDottoのメモ帳機能、使ってみました。
み、見やすい、、、、
↓こういうタスクが一番忘れがちですよね・・・。
そしてこのメモ機能、簡単に予定に組み込むこともできます。 ⇨
メモ編集の画面から、「メモ」をOFFにすると、日時入力可能に!
日時は決まってないけどとりあえず書いておくか・・・という時にもこの機能が
使えます。
そんな人のために!次の項目見てください。
6.通知機能でうっかり防止!
アプリを開く暇もないほど忙しい、とか、
やっぱり毎日確認する習慣がつかない・・・という方!(筆者はこれです)
アプリを開かなくても、画面に通知を出してくれる機能があります!
使い方は簡単、例えば11時30分からの会議の予定があるとして、、、
画面下部のベルのマーク、これが通知機能の設定です!
これを「ON」にしてもらえれば、
時間になればロック画面で通知が表示されます!
そしてさらにありがたいのが、通知の時間を、予定の時間とは別に設定できるんです。
正直、予定の開始時間ピッタリに通知されても、遅いですよね。
ToDottoなら、5分前や、1時間前など、前もって通知をすることができます!
これなら、うっかり忘れてた!みたいなことも防げますね。

いかがでしたでしょうか?
この記事を見て、少しでも興味をもってくださった方、
ぜひぜひToDottoを使ってみてください!
☆しつこいようですがインストールはコチラから☆

また、どうやってこのアプリ作ったの?どんな技術を使っているの?
と思った方、このブログでは開発日記や技術録も載せていきますので、
ぜひ読んでみてくださいね!↓↓